六角波

なお逃げ道あり。悩むより楽しめ

  • ホームページ
  • このブログについて
  • 闘病
  • 全記事一覧
  • プロフィル
  • ホームページ
  • このブログについて
  • 闘病
  • 全記事一覧
  • プロフィル
  • 日常,  未分類

    「もうかればいい」から「人の役に立てばいい」という企業の価値観の転換へ

    2011年3月30日

    日本経済復興の鍵を握るのは、ソーシャル・ビジネスだと思う。 「もうかればいい」から「人の役に立てばいい」という企業の価値観の転換へ。 日本にはそれができると思う。 Tweet

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    すべて一から作り直さなければならない時が来ている

    2011年3月29日

    最後に、菅ではだめですね、と先生がおっしゃったので、若干、政治談義に。 先生は、すべて一から作り直さなければならない時が来ているんでしょうね、と言われた。 同意して、いろいろ決意を表明させていただいた。 体は無理されない…

    Read More
    hector
  • がんサバイバー,  未分類

    きょうは病院、ステロイド減量を期待

    2011年3月28日

    きょうは病院です。 骨密度の検査結果を先生に見てもらい、治療の方針をうかがう予定。 さてどうなるのか。 骨密度を診てくれたせんぽ病院の先生は、注射(毎日の)が必要かなとおっしゃっていたが、それは……。 できれば避けたい。…

    Read More
    hector
  • 未分類,  距離道楽

    舌打ちについて思ったこと

    2011年3月28日

    きょう、新宿駅の階段を上がっていると背後から「チッ、クッソー!」という舌打ちと声が聞こえた。 振り返るとサングラスをした若者が苦虫をつぶしたような表情をしている。 一瞬、自分に向けられた舌打ちかと思ったが、状況から察する…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    いつまでもどこまでも、たゆまずあきらめず、前進し続けたい

    2011年3月25日

    埼玉に住んでいた時の友人であり、精神的支えの存在であったSさんと13年ぶりに会い、食事をすることができた。 Sさんは少し白髪が増えたようだが、鋭い感性、深い洞察力は衰えず、さすがだった。 ランチタイムということもあり、時…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    被災者へ「食のセーフティネットを」

    2011年3月23日

    私が加入している「支縁のまちネットワーク」メーリングリストで送られてきた情報です。 重要な情報と判断しましたので、勝手ながらブログにて転載させていただきます。 ご理解ください。 以下、転載文 — みなさま は…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    地元の大学OB会が震災支援で緊急会合

    2011年3月23日

    大学の地元OB会からメールが入り、緊急で役員会を持つことになったから来てほしいという。 内容は今回の震災支援を会として何をすればよいのかというもの。 素晴らしい呼びかけだと思う。 ぜひとも参加したいが、開催日時は平日午後…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    社会貢献といういき方が市民権を得、認知され、必要とされる日は遠くない

    2011年3月22日

    ブックマークの整理をしながら、NPOのホームページをいろいろ見てみた。 みなさん、素晴らしい活動をされていることに敬意を表したい。 社会貢献といういき方が市民権を得、認知され、必要とされる日は遠くない。 NPOによるソー…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    宮沢賢治を初めて読む

    2011年3月21日

    宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 松岡正剛の千夜千冊 なぜか宮沢賢治とは疎遠で、一冊も読んでこなかった。 でも、そろそろその時が来たようだ。 そのきっかけを松岡氏が作ってくれた。 感謝しよう。 Tweet

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    私たちはもっと深く人権の意味について語り合っていく必要がある

    2011年3月21日

    身体的な蹂躙、拘束には、どんな形であろうが、反発を覚え、狼狽するものだが、逆に精神的な蹂躙を受けているにもかかわらず、それに気がつかない場合がある。 いや、その方がむしろ多い。 そして人間の権利に真剣に向き合えない者は、…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    個々人の智慧(ソフト・パワー)を生かすシステムがない

    2011年3月21日

    何が問題か。 トップダウン方式。 個々人の智慧(ソフト・パワー)を生かすシステムがない。 対話不足、決定的な絶望的な、どうするか…。 どう切り拓くか、対話、対話、対話。 意識ある人々の智慧(ソフト・パワー)をいかに結集し…

    Read More
    hector
  • 未分類,  社会

    信教の自由というリスク

    2011年3月20日

    「カルト」を問い直す―信教の自由というリスク (中公新書ラクレ) 櫻井 義秀 きょうは地下鉄サリンの事件のあった日。 あれから16年。 宗教組織は厳しい内省の眼を醸成していかなければならない。 これができなければ、宗教組…

    Read More
    hector
  • 未分類,  芸術

    マネキン人形に永遠の命を吹き込んだベルナール・フォコン

    2011年3月20日

    娘がビデオに録っていた「オーマイキー」を見ていて、だいぶ昔に日本橋で開催されていたベルナール・フォコンの写真展のことを思い出した。 フォコンの写真はマネキン人形を日常の空間に配して撮影されたものなのだが、 作品に戦慄に似…

    Read More
    hector
  • 未分類,  自転車

    自転車のパンク修理に挑戦

    2011年3月19日

    あす20日は自転車で走りにいきたいところだけど、無理かな。 諸事情により。 ということで、あすは自転車パンク修理に挑戦してみよう。 Facebookの友人から、懇切丁寧に手順とコツを教えていただいたので。 感謝、感謝であ…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    書くという作業は自分の引き出しを開けること

    2011年3月19日

    それにしても書くという作業はやはり大事だ。 書くとはいっても、今は打つだけれど。 読むという作業も大事だけれど、文章を書くには自分の引き出しをたくさん開ける必要がある。 その際に読むことで得た知識を整理することもできる。…

    Read More
    hector
  • 未分類,  衣食

    岡山の友人から健康茶が届く。

    2011年3月19日

    岡山にいる友人から、健康茶が送られてきた。 ありがたい。 この友人とは音信不通になってから10年以上が経っていたが、最近になって風の便りが舞い込み、久しぶりに電話で話すことができたのだ。 病気だったことを伝えると、「大変…

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    日本の危機に宗教の真価が問われている

    2011年3月19日

    「貧魂社会ニッポンへ 釜ヶ崎からの発信」 ダウンロード購入しました。 日本の危機に宗教の真価が問われている。 「貧魂社会ニッポンへ 釜ヶ崎からの発信」

    Read More
    hector
  • 日常,  未分類

    早野薫家と我が家の見事なシンクロ

    2011年3月19日

    元AKB48のチームKメンバーだった早野薫さんのブログ「みんなのちから。」 を見て、家族で大うけしました。 なぜなら、我が家と全く同じ行動様式だったので。 内容はブログをぜひごらんください(写真がそのメインです)。 早野…

    Read More
    hector
  • 未分類,  衣食

    中華料理店、珉珉

    2011年3月4日

    きょうのお昼は少し足を伸ばして南青山まで行ってきた。 中華料理店、珉珉 辛いチャーハンと餃子を注文。 辛いというより、奥深いうまさがじんわりわいてくる感じ。 これまで食べたことのあるチャーハンの中でも最高ランクに位置する…

    Read More
    hector
  • がんサバイバー,  未分類

    命の恩人に御礼

    2011年3月3日

    きのう、私の命の恩人である有田美智世さん(NPO法人さい帯血国際患者支援の会)に連絡し、お話をすることができた。 東京に出てこられる際にはお目にかかれる約束もいただいた。 さい帯血によって救われた命。 一瞬たりとも無駄に…

    Read More
    hector
  • がんサバイバー,  未分類

    骨粗しょう症――骨密度70%

    2011年3月1日

    高輪せんぽ病院で骨密度を測定してきた。 結果は標準の7割程度。 骨粗しょう症で、要治療とのことだった。 長期のステロイド服用、療養による運動不足が原因だから仕方ないし、予想はしていた。 自転車はどうですかと聞いたら、先生…

    Read More
    hector

Random Posts

  • 体調不良は貧血の影響か2005年9月13日
  • アマゾン注文から8時間弱、当日届いたICレコーダーが素晴らしい2016年12月13日
  • 闘病の記録が少しでも役に立っているのであれば、これからも淡々と続けたい2016年3月15日
  • 今に影響を与え続ける「伝染るんです」は私の究極の人間探求の書2017年5月27日
  • イベント恐怖症は大病によって解放された2016年11月25日
  • 本来走るべき車道に自転車の実質的権利はほぼないに等しい2013年6月23日
  • 山本亮太君とABCJrについて2004年9月6日
  • 自動洗車機はテーマパークのアトラクションより楽しい2018年6月6日
  • 「禁じられた遊び」を聞かせてくれた溝口さんの思い出2004年7月13日
  • 大学生と高校生の私に出会わせてくれた都電という不思議の乗り物2017年1月25日

検索

カテゴリー

  • おもひでぽろぽろ (98)
  • お気に入りツール (22)
  • がんサバイバー (251)
  • インド紀行 (43)
  • ブログ、IT関連 (100)
  • 交通 (45)
  • 人工透析 (127)
  • 人間観察 (33)
  • 口腔内ケア (10)
  • 日常 (274)
  • 未分類 (1,158)
  • 生きるよすが (39)
  • 矜持 (73)
  • 社会 (58)
  • 自転車 (104)
  • 芸術 (58)
  • 英語 (3)
  • 蕎麦 (34)
  • 衣食 (119)
  • 読書 (60)
  • 距離道楽 (23)
  • 闘病 (359)
  • 音楽 (75)
  • 食 (38)

タグ

Ag+ (2) いじめ (2) きょうの一枚 (6) さい帯血 (6) さい帯血移植 (1) エスカレーター (2) オーラルケア (25) クリュイタンス (1) スパドラ (12) ビートルズ (2) ブログ (22) ランチ (23) 万年筆 (9) 六角波の足踏み (24) 向田邦子 (6) 図書館 (5) 夏目漱石 (9) 展覧会 (3) 新宿御苑 (10) 日本交通 (4) 日記 (2) 歩きスマホ (7) 滝乃家 (71) 滝乃家物語 (30) 珈琲 (2) 禁煙 (8) 稲門会 (3) 蕎麦 (33) 西武新宿線 (3) 距離道楽 (4) 透析室物語 (20) 通勤途上で見かける印象深い人々 (17) 骨髄異形成症候群 (8)

アーカイブ

  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (22)
  • 2019年5月 (22)
  • 2019年4月 (32)
  • 2019年3月 (34)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (32)
  • 2018年11月 (34)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (35)
  • 2018年8月 (36)
  • 2018年7月 (33)
  • 2018年6月 (21)
  • 2018年5月 (12)
  • 2018年4月 (22)
  • 2018年3月 (15)
  • 2018年2月 (22)
  • 2018年1月 (36)
  • 2017年12月 (29)
  • 2017年11月 (33)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (65)
  • 2017年7月 (41)
  • 2017年6月 (55)
  • 2017年5月 (52)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (50)
  • 2017年2月 (37)
  • 2017年1月 (41)
  • 2016年12月 (30)
  • 2016年11月 (34)
  • 2016年10月 (17)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (18)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (40)
  • 2016年4月 (17)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (17)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年4月 (24)
  • 2014年3月 (31)
  • 2014年2月 (21)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (16)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (15)
  • 2013年5月 (22)
  • 2013年2月 (1)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (13)
  • 2012年11月 (17)
  • 2012年10月 (28)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (21)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (5)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (22)
  • 2010年3月 (1)
  • 2009年10月 (1)
  • 2009年8月 (2)
  • 2009年6月 (1)
  • 2009年5月 (3)
  • 2009年2月 (1)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (12)
  • 2008年10月 (15)
  • 2008年9月 (4)
  • 2008年8月 (2)
  • 2008年7月 (2)
  • 2008年6月 (2)
  • 2008年5月 (9)
  • 2008年4月 (11)
  • 2008年3月 (13)
  • 2008年2月 (7)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (1)
  • 2007年10月 (4)
  • 2007年9月 (2)
  • 2007年8月 (8)
  • 2007年7月 (4)
  • 2007年6月 (26)
  • 2007年5月 (29)
  • 2007年4月 (36)
  • 2007年3月 (35)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (1)
  • 2006年12月 (3)
  • 2006年11月 (1)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (2)
  • 2006年8月 (1)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (2)
  • 2006年4月 (4)
  • 2006年3月 (14)
  • 2006年2月 (8)
  • 2006年1月 (11)
  • 2005年12月 (25)
  • 2005年11月 (28)
  • 2005年10月 (27)
  • 2005年9月 (21)
  • 2005年8月 (11)
  • 2005年7月 (5)
  • 2005年6月 (5)
  • 2005年5月 (7)
  • 2005年3月 (1)
  • 2005年1月 (3)
  • 2004年12月 (2)
  • 2004年11月 (6)
  • 2004年10月 (4)
  • 2004年9月 (16)
  • 2004年8月 (23)
  • 2004年7月 (31)
  • 2004年6月 (6)

固定ページ

  • このブログについて
  • プロフィル
  • 全記事一覧
  • 闘病
    • 01.兆候 アーカイブ
    • 02.入院 アーカイブ
    • 03.自宅待機 アーカイブ
    • 04.転院 アーカイブ
    • 05.検査 アーカイブ
    • 06.準無菌室 アーカイブ
    • 07.無菌室 アーカイブ
    • 08.GVHD アーカイブ
    • 09. 肺炎で入院 アーカイブ
    • 10.肺炎で再入院 アーカイブ
    • 11.社会復帰への道 アーカイブ

最近のコメント

    Savona Theme by Optima Themes