私は14歳のころから、日記をつけている。 父親が60年以上も日記を続けているが、そのDNAが受け継がれているのかもしれない。 父の日記は「当用日記」と決まっていて、古いものから現在に至るまですべて父親の本棚に収まっている…
-
-
中学時代の読書経験をたどる50冊に挑戦してみる
先日、ある集まりで、「今年の抱負」を語り合うことになったので、思いつきで、「今年は毎週1冊を目標に、50冊の本を読もうと思います」と話をさせてもらいました。 50冊の内訳は、私が中学3年生の時に挑戦した時と同じ作品です。…
-
信号無視の略式起訴よりも地域条例による反則金制度の実現を望む
自転車の信号無視も略式起訴へ 東京地検が方針変更(MSN産経ニュース) これは画期的な方針です。 自転車による道交法違反は、自動車のような行政処分がないため、略式命令を受けると前科がついてしまいます。 それでは厳しすぎる…
-
信号無視で怪我をしたりさせたりすることがカッコイイはずもクールなはずもない
私は日本サイクリング協会(JCA)の会員になっているので、季刊の会報が送られてきます。 たまたま目にした昨年秋号の巻頭言に以下のような記述がありました。 ちょっと長いですが、一部を転載させてもらいましょう。 ちなみに筆者…
-
しまなみ海道に倣い、すべての自動車道に歩行者・自転車の通行スペースを
ここのところ、歩行者や自転車が高速道路などに誤進入し、事故につながるケースが急増しているようです。 先日、13日にも以下のニュースのような事故が発生してしまいました。 交通事故:アクアラインで自転車の男性死亡 JCTから…
-
東京駅の放置自転車問題を逆手にとり、活用拠点モデルを作っちゃえ
東京駅の放置自転車が問題になっているようです。 放置自転車ワースト2位 東京駅、都が本格対策(MSN産経ニュース) 「東京駅はそもそも自転車で来るところではない」という考え方ゆえ、駅周辺には駐輪施設がほとんどないそうです…
-
自分の個性に合ったペン先を研ぎ出してくれる万年筆専門店「フルハルター」
私は万年筆の愛用者で、現在はペリカンのスーベレーン800の緑縞というタイプの物を日常的に使っています。 かつてはプラチナ製で軸がエボナイト素材の物を気に入って使っていたのですが、残念ながら紛失してしまったのです。 紛失し…
-
クルマも自転車も使い方次第で凶器にも狂気にもなりうる
きょう、ツイッターで以下のような言葉を目にし、深くうなづかされた。 「車は走る凶器」というより運転している人が凶器(狂気)になりえるのだと思う。 クルマに限らず、自転車も同様のことが言えるでしょう。 “狂気”もさることな…
-
交通秩序に必要なことはあくまでルールの順守であって、マナーではない
自転車マナー違反ダメ(読売新聞) この記事の見出し「マナー違反」という言葉はどう考えてもおかしいでしょう。 交通秩序のために必要なことはあくまでルールの順守。 ルールをマナーと混同することが、混乱の根本にある。 マスコミ…
-
多摩湖サイクリングロード脇のピザ屋さん「木空人」で舌鼓
きょうは妻と多摩湖サイクリングロードから少し脇道に入ったところにあるピザ屋さん「木空人(もっからにん)」へ行ってきました。 自転車で行きたかったのですが、訳あってクルマで行くことに。 10年ほど前から時折、訪ねてはピザを…
-
自転車で生活道路を40キロで飛ばすのは自殺行為でもあり殺人行為ともいえる
私の職場の前の通りは狭い一方通行になっているので、その通りに足を踏み入れる際は当然、クルマが来る方向に目を向けて安全確認をしてから通りに出るのが習慣となっています。 先日、午後6時ごろ(もうすっかり暗くなっているころです…
-
電車で輪行した折り畳み自転車でさっそうと街に消えた女性に釘づけ
きょうの朝、西武新宿駅を出たところで、大きな袋を肩に下げた一人の女性が通路の脇に寄ったと思うと、おもむろに袋から折り畳み自転車を取り出した。 そして目にも止まらぬ手際と速さで組み立て、さっそうと街に消えていった。 「おお…
-
2020東京コンパクト五輪のコンセプトは成熟の街づくりのモデルケースになりうる
きょうは天気がよかったので、神宮外苑まで足を伸ばし、ランチに行ってきました。 昼食をとった後、国立競技場の前を歩いて帰ったのですが、果たしてここがオリンピックのメーンスタジアムになる日は来るんだろうかと思いながら、競技場…
-
クルマが減ることで、街はだれもが安心して歩けるようになり、にぎやかさを取り戻すことになる
このブログではクルマとの付き合い方について、何度か述べてきましたが、いやがおうでも、クルマと別れざるをえない状況が迫っていることを実感させられるニュースを目にしました。 給油所の廃業加速か 「ガソリン難民」増加も タンク…
-
妻と多摩湖サイクリングロード初走行
久々の自転車ネタです。 きょうは数か月ぶりに多摩湖自転車道を走ってきました。 ブロンプトンに乗り始めたばかりの妻と同行です。 経験の浅い妻のことを考慮し、周回コースまではいかず、多摩湖までの往復のみにとどめたので、走行距…
-
すべての交通事故の原因がスピードにあるならば、その抑制によって事故のリスクを減らすことが可能
きょうの昼、自転車とクルマがあわや接触という場面を目撃しました。 道路の状況は、急な坂道の上り端がT字路になっているいずれも交通量の少ない約6メートル幅の区道です。 私が坂道を上り始めると、坂の上からママチャリのお母さん…
-
道路を子どもの遊び場としてしまうホームゾーン
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞお付き合いをよろしくお願いします。 新年早々も非自転車の話題となります。 さっぱり自転車の話題が出せないので、新年に変わるタイミングで、カテゴリを移した方がいいのかな、と思う…